また痛ましい事件が・・・。(2000年12月12日)

 
 愛知県で3歳女児餓死事件が新聞やニュースで報道されていました。

 これは一体どう捉えたらよいのでしょう。記事では体重が5sで、悪さをするから段ボール箱に入れて、パンを1日に1口か2口食べさせていただけで、「まさか死ぬとは思わなかった」と親は言っているらしい。

 「保健所や児童相談所にも何回か相談があって、問題視はされていた・・・」と今日のラジオニュースで言っていました。

 児童相談所の方は、保健所に任せきりで大変申し訳なかったと言っているそうです。相談機関の連携のまずさがあったと思いますが、ケースワーカーが1人で100件〜200件ぐらいのケースを持っていて、しかも親との話がなかなかうまくいかないのが今の現状です。時には強制的に親子を離すことさえあるぐらいです。(同意なしに)

 このような虐待のケースは、探せばもっともっとたくさんあるに違いありません。ニュースで報道されると言うことは、よっぽどのことで、死ぬに至らなくても同じようなケースがあるかも知れません。

 親がどういう風に子育てをしたらよいのか分からないのが現状です。学校や大学では子育てなんか教えないし、教わる人もいないし、核家族化で益々そうなってきていますし、リストラや雇用が不安定で家族としての機能が果たせていないし・・・。

 ケースワーカーの数が少なすぎると思います。施設の職員も少なすぎると思います。子どもとの話プラス親との話も大切です。

 虐待防止法が施行されていますが、どういった効果が期待できるのでしょうか? 法律としてはあっても良いと思いますが、政府が法律を作ったからと言って、それでおしまい・・・と言うことだけは避けていただきたいですね。その手だてとしてどういう風に防止されるのかの具体的な取り組みと実践を期待しているところです。

 




メール   トピック集目次へ   トップへ   目次   BBS