こころの整理


 「トラウマの理解とこころのケア」と言う題名で子ども家庭センター(児童相談所)に置いてあったパンフレットを参考に紹介します。


 トラウマ・・・自分で対処できない衝撃的な出来事によって、こころの傷を負うことです。

原因としては・・・暴力「通り魔・監禁・リンチ・DV(ドメスティックバイオレンス)等、戦争、人為災害、自然災害、子どもの虐待、交通事故、レイプ等の性被害等々。

 症状は?・・・

こころの反応 からだの反応 行動の変化
そわそわと落ち着きがない 頭痛、肩こり 集中力や記憶力の低下
無力感、疎外感、自分を責める 息が詰まる、だるい、めまい 判断力の低下
怒りっぽく、いらつく 吐き気、下痢、胃の痛み ひきこもり
同じ事を繰り返し考える 食欲不振や過食 性欲の減退や亢進
恐怖や不安を感じる 睡眠障害
現実を現実だと思えない
感情が無くなった感じ
死にたいと思う

 自分で出来ることと言ったら・・・

 ・焦らず他人のペースに巻き込まれずマイペースを心掛けたり、しっかり食事と睡眠をとることや以前の日常生活に戻れるように少しづつ努力することです。また一人で悩まずに相談して自分の気持ちを分かち合う事や専門機関に相談することです。

 周りにいる人は?

安心できるように 話を聞いてやる 自分自身
危険から引き離す 無理に聞き出さない 思いこみすぎない
傷や衰弱の場合のケア 批判や押しつけたりしない 一人で抱え込まない
事実を伝える 自責がある時は自分だけでない事を話をする
生活の援助


PTSD(心的外傷後ストレス障害)・・・トラウマの中でも特に生命が危険になるような恐ろしい出来事を経験したり目撃したりし、恐怖・無力感・戦慄を感じる事で症状が1ヶ月以上持続し、自覚的な苦悩や社会的機能の障害が認められる場合の診断。

主な症状・・・

再体験 回避 過覚醒
原因となったトラウマ体験が、自分の意志と
関係なく、繰り返し思い出されたり(フラッシュバック)、
夢に見たりする。
トラウマ体験を思い出すような状況や場面、
意識的あるいは無意識的に避ける。生き生き
とした感情を持てなくなったり時間が止まっ
たように感じる
不眠、イライラ、怒りっぽいなど神経の
興奮状態が続く。

「以上 子ども家庭センター(児童相談所)に置いてあった、大阪府こころの総合センターのパンフレットを参考にしました。」


 このトラウマですが、一口にトラウマと言っても人それぞれ千差万別の出方をするので、なかなか本人や周りの人もその対処に困惑するものと予想されますね。

 社会全般的に見ても、思春期のこういった症状が多く見受けられます。適切な専門機関があまりないし、全体の数も少ないと思います。病院でも設備の整っていないところが多いですね。社会状況を考えると、今後もこういったトラウマを抱え込む子どもたちが多くなっていくような気がします(大人にもいえるかな?)。国は病院の統廃合や医療費の増額も行おうとしています。もっと、こころのケアを考えてほしいですよ。子ども(大人も)を大切に考えてほしいですね。

 2003年1月27日(月)ゴンゴリオ




トップへ   トピック目次へ   目次   メール   BBS