性教育のつづき・・・
本来は、親が責任を持って子どもを育てるべきものなのです。バックナンバーにも書きましたが、それが出来にくい世の中になってきているのです。親も四苦八苦しています。
社会生活の中で、子どもたちが育ってきているわけですから、基本的な生活習慣がそがれている場合が多いのです。
ここから本題ですが、小学校3年〜6年くらいに、二次成長について十分理解させる必要があると思います。
自分はどうして生まれてきたのか?両親に愛されて生まれてきたのか?から始まって、身体の成長について(例えば初潮や精通現象について、どうして妊娠・出産するのか?等々)を理解しておく必要があります。
特にこの二次成長に力を入れる必要を感じています。
自分を大切にすることや、人の嫌がることをしないとか、不用意な(好ましくない)妊娠を避ける意味でも登竜門だと考えています。