2001年6月1日付 産経新聞夕刊記事より抜粋

「うっとうしい大人」と題して・・・

 高校生のころ、友達の家に電話するのは大変面倒な作業だった。電話をとった相手の親へのあいさつに始まり、仮に留守なら用件まで説明しなければならない。

 これが彼女の家ならなおさらだ。父親でも出ようものならパニックで、おかしな敬語を使いながら冷や汗をかき、ようやくつないでもらっても長電話はご法度だ。当時、自分の親や教師を除き、「大人」と真剣に話さねばならない機会なんて、こんな時ぐらいしかなかったかも知れない。

 携帯電話の普及率が50%を越え、契約数は6千万台を上回ったそうである。中学生で2,3割、高校生なら7割以上が持っているという。彼らは友人や彼女とダイレクトで連絡が取り合える。そこにはもう、「うっとうしい大人」はいない。

 本紙連載「少年犯罪は何故起きたか」の取材でたくさんの少年や少女に会った。もちろん全員が携帯電話を持っている。取材中もひっきりなしに呼び出し音がなる。単なる愚痴も、深夜の呼び出しも、暴走族の集会の打ち合わせも、すべてダイレクトだ。

 子どもに個室が与えられるようになって親子の関係が変わったとよく言われる。援助交際という名の売春や殺人事件に発展した出会い系メールなどを持ち出すまでもなく、携帯電話の普及は、子どもたちの生活や文化に劇的な変化をもたらしたと思う。家庭の壁を取り払い、常識ある時間の感覚を忘れさせ、つたない敬語を話す機会さえ奪った。

 車社会と同様、文明の利器に功罪は付きもので、携帯電話そのものが悪いわけではない。ただ考えてもみてほしい。子どもが大人の顔色を気にしながら電話をかけていた時代は、わずか数年前なのだ。今の子どもたちはもう、そういう社会にすら生きていないのである。

                                                           (豪)

                                                   (以上 抜粋)


以上のような記事が目に留まりました。正にそうだなと思っています。大人同士でも「敬語」・・・いわゆる「年上・目上の人に対する言葉使い」・・・が、ぎこちのないものになってきているなとつくづく感じています。誰に対しても友達に喋っているような感じです。これから益々そうなって行くのでしょうか。また不安がつのって来ました。

 皆さんはどう思われたのでしょうか?






メール   トピック集目次に戻る   トップページへ   BBS