ちょっと一言103(能力給・業績給)

 仕事が出来る・・・いわゆる能力給の導入するところが増えています。以前からも企業では当たり前になっていましたが、果たして福祉の分野でのこれらの導入はいかがなものでしょうか?

 まず、企業では能力のある者、すなわち業績をアップし儲けが増える人材を求めています。反する者は雇わない・・・或いは辞めさせられるといった具合です。つまり、落ちこぼれと良く似たもので、どんどん落ちこぼれを作り出しているのです。

 その救済なんて少しも考えていません。企業内で福祉活動をしても良いことになりますが、やはりそこには儲けが無くては企業としてはやらないでしょう。それでは福祉とは言えなくなってしまいます。

 今、福祉施設に於いても「能力給」というものが言われています。福祉の原点に立つならば、こんな事は当然出て来ないはずです。競争原理でお互いに相乗効果を与え、お互いに向上していき、福祉活動をする・・・と言うのが「福祉」です。

 児童養護施設に於いても「能力給」が浮上してきています。大阪府が補助金として付けている「民間給与改善費」の削減にともなうものです。

 児童養護施設で「儲け」ということは全く考えられません。子どもたちの生活を保障するのに何故「能力給」なのか?個人個人勝手に処遇していれば、たちまち混乱が起きてしまいます。

 食事の外部委託も児童養護施設で言われています。これに関してももってのほかです。皆さんの家庭で、食事は誰が作りますか?外部委託していますか?

 






メール   目次   ちょっと一言102へ   ちょっと一言104へ  トップへ