ちょっと一言110

 よく政治家が「福祉」という言葉を使います。ここでいう「福祉」とは一体何なのでしょうか?

 「福祉」のジャンルは、多種多様です。「福祉」といえば、すぐに思い浮かべるのは、障害児(者)や老人の介護、それにボランティア等を思い浮かべると思います。また公共福祉として、道路の整備や都市計画もあると思います。

 それらに加えて、私は「子どもの福祉」という観念も必要だと思います。「福祉」と聞いて児童養護施設を思い浮かべる人は、少ないのではないかと思います。

 政府の言っている「福祉」は、非常に観点がぼけています。国民も「福祉の充実」と言われれば、反対しません。そこにつけ込んで騙されてはいけません。騙されると言ったら語弊があるかも知れませんが、少なくとも私が考える福祉とは違う気がします。

 国の予算を削っておいて、福祉の充実はあり得ないのです。「福祉」は根本的に「政府」が責任を持ってなすべき物だと思います。そして至らない所をボランティアがカバーする・・・という概念です。

 「予算」が無いから福祉予算も削る・・・というのはどうかと思います。もっと全体的に予算を考えるべきです。すなわち、どこに重きを置くかで、予算の再編が必要だと言うことです。

 例えば、消費税(福祉を充実させるための税金と言っています)をアップしたところで、福祉予算が充実されるとは限りません。

 消費税はここ数年来の最近出来た物です。それまでは消費税がなかっても、国の福祉(児童養護施設)にたいする国庫補助は80パーセントありました。しかし、消費税が導入されても国庫補助が50パーセントに下がったのに変わりありません。

 しかも、地方自治体にその差額を押しつけているために、自治体の予算も削られてきている始末です。

 果たして「政府の言っている福祉」とは、一体何なのでしょうか? 私には分かりません。誰かこのことについて、意見のある方は、掲示板なりメールなり頂ければ有り難いなぁと思っています。




メール   目次   ちょっと一言109へ   ちょっと一言111へ   トップへ   トピック集目次へ   BBS