ちょっと一言223


 ニュースで見ましたが、校長試験でカンニングがあり、教頭先生が教諭に降格するという事件がありました。

 これって現在の社会風潮を現す一つだと思いますね。教育の現場で働く者にとって最低の行為だと思います。即刻辞職するべきだとも思います。

 私も小学4年生の時(今から約36年前)にカンニングをしたことがあります。社会のテストでした。白地図帳を膝の上に乗せて見ているときに、後ろから手が伸びてきて答案用紙を取り上げられて、即刻その場で破り捨てられました。恥ずかしくって頭の中が真っ白になって、終わりのクラス会の反省にも出されて、もう居場所が無くなった事を思い出しました。

 そこで心配したのは、個人懇談の時に親にこの事を言われるのではないか?といつも気にしていました。しかし、カンニングのことは言われなかったのです。先生に感謝感激でホッとしました。それからは絶対にカンニングはしないぞ!!と心に決めたのです。あのときの先生の配慮があったからこそ立ち直れました。

 しかし、今回のニュースに関しては、そういうわけにはいきません。教育現場で生徒を指導する立場にある者が、自分の昇格のために努力をせずにカンニングで地位を得ようとするのは、なんと言っても子どもたち(生徒たち)に失礼です。

 皆さんはどう思われましたか?

2003年10月17日(金)ゴンゴリオ、gongorio





トップへ   ちょっと一言222へ   ちょっと一言224へ   目次   メール   BBS