ちょっと一言248


 夏休みということもあって、ラジオで子ども達の色々な質問を受け付けて回答している番組がありますね。
私も時々聴いているのですが、知っているようで知らない(つまり説明が出来にくい)質問が多々出てきます。

 私としては昆虫や天文や花等々分野が広いのですが、特に興味を持つのは天体に関することですね。ついつい聴き入ってしまいます。

 昔から天文(宇宙)については興味がありましたが、夢・或いは想像の世界でしかないものだと思い続けています。それでも興味が尽きませんね。

 テレビでも宇宙に関する番組が有れば欠かさず見ていました。同じ内容の番組でも繰り返しみていたものです。私の子どもも宇宙に大変興味があります。

 望遠鏡で見たり、ボイジャー等の探査機から送られてくる画像でしか見られない宇宙ですので、実際はどうなっているのだろうと未知の世界が益々未知の世界になってくるので、余計に興味が沸くのだと思います。(実際に目で見られれば問題は無いのですが・・・そんなことは出来ないのが歯がゆいですね。)

 つまり、現在の結論はあくまでも想像でしかなく実際はどうなのか?誰も知りません。

 私が未だに解らない(小学時代からの)素朴な疑問は、ブラックホールの存在や、宇宙の果てはどうなっているのか?星の誕生と死滅や銀河はどうしてみんな同じ形をしているのか?どうして星はみんなほとんど丸い形をしているのか?等々全くほとんど理解できていません。

 説明を聴いていると、なるほどと思うのですが、そこまでで未だに未知な世界で、何故宇宙から見ればちっぽけな地球なのに、この枠の中で権力争いや戦争や人種差別、喧嘩、いじめ、貧富の差等々色々有るのでしょうかね? 

 夏休みラジオの特番を聴いていていつも思うことです。結局は広大な宇宙の疑問からちっぽけな身近な地球の疑問に行き着きます。

 皆さんはどう思われましたでしょうか?

2004年8月6日(金)ゴンゴリオ、gongorio




トップへ   ちょっと一言247へ   ちょっと一言249へ   目次へ   BBS   メール