昨日(28日)のラジオでレバノン人である大学の先生がこのような事を言っておられた。

 阪神大震災の時(この先生も被災者)、大勢の支援活動があったのは日本人の義理堅い良いところだが、「感謝の気持ちがない」のが残念であり、「愛」がない・・・人間なのだからつながりを大事にしたい。・・・と言うことでした。

 「ありがとう」の一言がなかなか言えないということなのかも知れません。司会者が「日本では以心伝心というところがあって、言わなくても通じるところがあるのでは?」と言うと、やっぱり「言葉」で表現するべきだよ。という返事でした。

 例えば、「愛してるよ」なんてなかなか言えない物があると思います。外国では、「アイラブユー」と言うし、妻を呼ぶとき「愛称」で呼ぶのが、日本では「おい」とか「なぁ」とか「おまえ」とか言ったりします。

 なんかテレ隠しをするところがあるのではないでしょうか? 以心伝心・ツーカーな関係になるのは、よっぽど知り尽くしている場合に限ると思います。面と向かって話をしていてもお互いに違った理解をしていてすれ違うということも少なからずあると思います。

 その国の文化の違いがあって、一概には、あーだこーだと言えませんが、「言葉」って重要だなとつくづく感じました。

 ところで、レバノンという国は、アルファベットの発祥の地だったというのは皆さん知ってましたか?また同時期でも山に行けば雪があり、地中海へ行けば泳げるのだそうです。

 ちょっとした通勤途中のラジオの一こまでしたが、興味深く聞きました。

 



メール   BBS    トップへ   ちょっと一言32へ   ちょっと一言34へ