ちょっと一言74

 大手企業のずさんな管理体制が浮き彫りになってきています。中小零細企業が汗水流してせっせと働いているのが、とても空しく感じられます。

  かとおもえば、今回のように三菱自工のリコールを30年間も隠し続け、儲け一辺倒主義を続け、しかもリストラをして利益の確保を考えている・・・これに限ったことではありませんが、何とも情けない日本の企業経済体制だと思います。

 行政処分は当たり前だと思いますが、欠陥商品を野放しにしていた結果、事故を起こして亡くなった方もおられるという新聞記事に載ってるのを見ました。

 話は少し変わりますが、政府や企業は福祉について考えが浅いということです。足手まといとしか考えていないような気さえします。

 よりよい人材確保や競争原理にあまりにも固執し続けている結果こういうことになってきているのだと思って過言ではないでしょう。

 政治家(一部)も企業と密接に関係しているとも聞きます(ニュースに出ていました)。黒い霧・賄賂等のニュースもいまだにはびこっています。基を正さなければ、将来もずっ〜と同じ事の繰り返しで、しまいには破綻を招くことと思っています。

皆さんはどう考えられますか?




メール   目次   ちょっと一言73へ   ちょっと一言75へ