ちょっと一言273
教育基本法改正案についてテレビで語られていましたけれど、私は法を換えるだけで解決しないと思いますね。
こういう教育現場を作ってきたのは政府だと思います。もっと根本的なものを換えるべきだと思います。例えば少子化に伴って学校の統廃合を止めて、教室(クラス)の人数を20人以内ぐらいにして充実させる。クラスの担任の先生を3人(以上)体制にする。義務教育は完全無料化にし、高校・大学も授業料が高すぎるので、今の半額にする。・・・といったところでしょうか?つまり、教育の原点に戻るべきでしょうね?
競争原理ばっかりを追いつめて、それについて行けない子ども達はどんどん落ちこぼれていきます。LDやADHDと言われる言葉も一般的になってきました。また親からの虐待によるものも増加傾向にあります。すべて後からついてきたものです。今まで如何に教育をおろそかにしてきたかと言うことですよね?虐待防止法にしても虐待があまりにも増えてきたから採られた法です。
社会的に見ると正社員よりも派遣社員を多くし、保証をされなく、給料も安く、残業も多く、・・・と言った具合で、お金を儲けることしか考えていない企業が横行しています。40歳〜50歳ぐらいでも年収300万もあれば御の字なのです。これでは一般的な家族の生活が成り立たなくなってしまいますよね?
逆に保険料は上がるし、教育費は高いし、20歳からの国民年金の徴収金の取り立てが厳しくなるし、厚生年金料も高いし、医療費もずさんなほど高いし、・・・その他いっぱいあります。
まずは国会議員の給料の見直しと優遇されているお金(例えば通信費一ヶ月100万円?しかも1人に対してですよ。これだけでも一年間貯金すれば1,200万円です。議員は何人いるでしょうか?果たして合計金額は?)、ボーナス半額にカット、政党助成金の廃止、国や地方自治体の権限にまつわる無駄な税金の使い方、・・・その他いっぱい。これらの見直しをやって見せて欲しいですね。これだけでも教育の充実を図れるのでは?
全国的に福祉施設(特に子どもの施設)もかなり老朽化してきています。どこも改修や建て替えの時期を過ぎてきているのではないでしょうか?これもかなり厳しいですね。
以上、今日のテレビを見て私が思ったことでしたが、皆さんはどう思われますか?
2006年4月16日(日)ゴンゴリオ、gongorio