遊び場がない。


 私が子どもの頃には、原っぱや空き地、そして自然の山などが近くにありました。しかし、今では作られた公園しか遊び場が無いような気がします。ゲームセンター等(これが悪いとは言っていません)お金のかかる遊びが増えているような気がします。それに加えて遊ぶ時間も少なくなってきているように思います。また、ガキ大将的な存在も薄くなってきています。(いじめたりもするが、いざというときには頼りになる存在)年上の子は、何かと面倒を見てくれたり昔ながらの遊びを教えてくれたり、何かあったときに助けてくれたり、頼もしい存在でした。やはり子どもは遊んで育つのが一番でしょう。学力社会になって、「勉強・勉強」と追い立てられ、あげくの果ては犯罪に結びつく・・・という風に、かたよった人間形成が作られているのです。

 今では、遊びを知らない子どもたちが増えてきています。大人が一緒にいなければ何も出来ないと言う自主性の無い人格が形成されています。十分に消化していないため、高学年になってから、うっぷん晴らしのために、いじめに走ったりするのでしょう。後のフォローが全くありません。そして大人になり、自分の子どもにさえいじめや虐待をするという悪循環になっていると思います。環境破壊による町作りや企業の進出儲け主義が、子どもの成長をストップさせている原因の一つかも知れません。

 現在社会的にリストラという名目の下で、倒産企業が続出しています。生活の破綻が益々助長されつつあります。以前から核家族化によって、両親がいても共働きにより、まともな子育てが出来にくい状況があります(以前は子どもが首から家の鍵をぶら下げていて鍵っ子と呼ばれていたような)。家に帰っても誰もいなくて、食事も冷たいできあいの物しか食べられず、親も忙しいので、結局はお金を渡しておいて、コンビニへ行くと言うことになってしまいがちです。子どもの成長発達段階に於いて、十分に親の愛情が注がれていず、基本的な生活習慣が身に付かずに成長していくということになります。もちろん物事の良し悪しの判断も曖昧になってくるでしょう。

 このような中で、子どもの生活(社会全般)が保障されているのでしょうか。それに輪をかけるようにして、虐待の発生率も年々増加してきています。特に性に対する虐待です。 また、身体的な虐待もあります。殴る蹴るの暴行を子どもに与え、タバコの火を身体に押し当てるといったような虐待です。しかもまだ就学前の自分の子どもにするのですよ。このようなことが現実にあるのです。テレビやニュースでも時々報道されていますね。

 今、テレビや新聞等で報道されているような、小中学生のナイフによる殺傷事件がありました。衝撃的でしたが、ついにここまできたか!!という感じでした。児童養護施設で働いているから、こんな事もあるのかと言うことがよく分かります。おそらくこのページをご覧になっている方々は、あまり現実的ではないと思うかも知れません。施設に限らず大人達の言動を子どもたちはしっかり見ています。生活環境が最も左右されて成長するのです。子どもたちの情報源はテレビやラジオ或いは雑誌等ですが、ドラマ的な物と現実との区別が付きにくくなってきているとおもいます。親子の接する機会が希薄になってきていることもあるでしょう。このような状況の中で、果たしてすべての子どもに豊かな生活が保障されているのでしょうか?

 親が悪いと言って、責任を親のせいにしてしまうのが常ですが、現在では必ずしもそうであるとは言い切れないと思っています。確かに生活の基盤は家庭です。そしてその周りの地域、更にどんどん広がっていきます。社会全体の構造や人間のモラルの低下等々・・・親にしても育ち切れていない部分があるのではないでしょうか?(私自身も育ち切れていないと自分でも思います。)それを生み出している根本はいったい何なのかを究明して、改善しなければ益々現状のままでは今より良くはならないと思います。

2000年4月



BBSへ

へ戻る