ゴンゴリオ秘蔵の日記(パート6)(1997年7月13日〜1997年7月31日まで)
パート1以前の日付に戻ります。
パート1 パート2 パート3 パート4 ふろく パート5 パート6 パート7 パート8 パート9 パート10 パート11 パート12 パート13 パート14 パート15 new トップへ
1997年 7月13日(日)
今日は、体協のソフトボール大会がある日だったが、雨のため中止になった。来週に延期になったが、次は休めないので出られなく、残念だ。
その代わりに、宇宙戦艦大和のプラモデルを直美に買ってきてもらって、作った。安矢は、アナライザーを横で作っていた。
1997年 7月14日(月)
今日は、久しぶりに晴れた。爽やかな暑さで、単車で通勤したが、とても気持ちよかった。CB1000の調子も良く、エンジンも良く回っていた。夜の仕事は、とても疲れたが、充実感があった。
休憩時間に、先生と少ししゃべったが、よくしゃべっていた。家の話をおもしろおかしく喋っていてた。
1997年 7月15日(火)
今日は、また曇りがちの天気。
仕方がないので、車で出勤することにした。帰るまでは、結局雨が降らず。単車で行っても良かった。でも、天気ばかりは、わからないからどうしようもない。
午前2:30頃しょんべんとうんこをしている夢を見た。仕方ないので、便所へ眠たいのに行く羽目になった。
1997年 7月16日(水)
今日は、小学校・中学校共に懇談の日になっている。
小学校は、おかあさんが行き、中学校は、お父さんが行くことになっている。BCGの注射も連れていく予定だ。懇談の結果は、帰ってきてから、書くことにする。
安矢は、単車で行きたいと言っていたが、軽四で行くことにした。いささか不満であったように思う。
保険所では、順調にスムーズにいった。というのは、四ヶ月検診があって、たくさん来ていたが、その前に入ったので、一番にやってもらえたからだ。
懇談は、やはり恥ずかしいのか、少し後ろを歩いていた。そして「何で懇談なんかあるのか」とぶつぶつ言っていた。少し恥じらいが出てきたのだろう。
結果は、学校の先生らしく、勉強中心に話をされていた。こちらからは、学校での様子と、クラブのことを聞いた。特に、剣道部があれば良かったのにと言っておいた。
1997年 7月20日(日)
昨日より、増設したMELCOのハードディスクの調子がおかしい。今日も試してみたが、やっぱりおかしい。ディスク自体のアクセスが遅く、すごく時間がかかる。故障かもしれない。時間を非常に浪費してしまった。解決方法がどうしても見つからないので、今日はもう寝ます。
1997年 7月21日(月)
今日も良い天気だった。
ハードディスクは、相変わらず不調で、故障以外に考えられない。スカジーは、正常に動作している。修理に出すつもりだが、もう一つ新しいハードディスクを購入しようと思っている。
1997年 7月22日(火)
今日も天気が良く暑かった。
ハードディスクがどうしても気になったので、新しいディスクを、思い切って購入した。やはり、まえのは、ディスク自体が故障したようで、買ってきたのは、正常に動作している。前のは、早く修理に出そうと思っている。
子どもたちは、あさって香川へ行くそうだ。東京ディズニーランドへ連れていってくれると言うので、楽しみにしているようだ。
1997年 7月23日(水)
今日も良い天気だ。しかし、大型で非常に強い台風が近づいているそうだ。
昼ご飯にそうめんをするというので、厚焼きたまごをしてやった。午前中に日本橋の上新テクノランドへ故障したハードディスクを持っていった。保証期間中だったので、有無を言わず新品と交換してくれた。動作のテストもしてもらった。もう大丈夫だと思う。昨日新しいディスクを買ったので、合わせて四ギガバイトのディスク容量で使用できるようになった。決して、無駄ではなかったのだ。しかし、月々の小遣いが一万円になったので、少しきつい。でも仕方ないか。
夕方からは、たかみの畑を鋤く予定だ。うねも立てます。
いよいよ、明日香川へ行く予定だが、果たして子どもらだけで無事に到着するかどうか?もう一つ心配は、さっきも書いたように台風が・・・。それてほしいな。
インターネットの接続の調子がおかしく、途中で切断されてしまった。数回したが結果は同じだった。原因が解らず。パスワードを変更して、つないでみた。すると途中で切れない。今度もう一度試してみようと思っているが、本当にそれが原因なのか?そうだとすると、・・・でも解らない。
1997年 7月24日(木)
午前8:00頃、おかあさんに駅まで送ってもらって、出発した。おじいちゃんは、心配なようで、種を買いに行くからといって、新大阪までついていった。
無事香川に着いたようで、留守番電話が、三つも入っていた。PM9:00に、予定通りファックスを送った。返事が来た。皆元気そうだ。
1997年 7月25日(金)
家に帰ってくると、留守録が4件入っていた。香川から例の三人娘である。
しょうもない内容であるが、声が聞けるので安心する。昼からプールに行くそうだ。
家に帰ると、嫁さんがいない。どうしたのか、おじいちゃんに聞くと、(ちょうど香川に行っている娘から電話がかかっていた。)台風が近づいているので、急遽午後6:15前頃に香川へ出発したとのことだった。留守電が入っていた。その後、光留ちゃんから電話があった。
1997年 7月26日(土)
今日は、打って変わって雨風が強い。台風が予定通り近づいてきている。紀伊半島と四国地方を抜ける模様だ。
昨夜、嫁さんが突然四国に帰ったのは、台風で今日は交通がストップすることを見越してのことだった。今朝の留守録で無事到着したと入っていた。こちらからかけ直す。
予想通り交通が全面ストップしている。
有生からも留守電が入っていて、声がきけた。昨日プールへ行ってきたとのことだった。楽しかったのだろう。
PM6:00頃またまた有生から留守電が入っていた。こちらからは、ファックスを送った。
今日は、何にもすることがなかったので、ミドリ電気にいって、CD-ROMを買った。G.CREWというものだ。スーパーKi Dとよく似たものだが、こちらの方が使いやすいと思い、スーパーKiDは、とりあえず削除した。
PM10:00頃光留から電話がある。留守番電話を入れたかったようだが、ちょうどインストールをしていたので、出るとがっかりした様子だった。それから、ひろえちゃんに替わって話をする。昌也くんは、福島の方に出張したらしい。車もワゴンを買ったということだった。最後に直美と話をして、電話を切った。
1997年 7月 27日(日)
台風も去って、穏やかな天気だったが、曇りがちで、時折雨が降っていた。
今日は、珍しく留守電が入っていなかった。楽しみにしていたので、少し残念だった。
明日から香川に行っている連中は、東京ディズニーランドへ出発する。僕は、学園で仕事に励む。何だか寂しいな。でも、天候に恵まれて、しっかり遊んでくるように、また、無事に帰ってくるように祈っています。
お父さん
9:00頃にこちらから電話をする。元気な声が聞こえてきた。紙祭りに行って来たそうだ。とにかく皆の声が聞けて良かった。
1997年 7月28日(月)
今日も引き続き雨の天気だった。留守録が一件入っていた。安矢からだった。
コナンを録画してほしいとのことだった。タイマーをしておいたので間違いないと思う。 インターネットに繋ぐと強制的に切られた。原因が解らないが、ハードディスク(A)のデフラグを開けると、2パーセントの断片化しているとでているので、デフラグを実行した。すると、最適化され、0パーセントになった。それから繋ぐと、切れることなく、繋がった。それが原因だったのかもしれない。
今日収穫・・・単語登録の仕方が解ったぞう。
1997年 7月29日(火)
今日もうっとうしい天気だった。夕方からは、雨もやみ少し涼しい。
東京へ行った連中は今頃どうしているのかな。明日は、香川に戻ってくる日。無事に帰ってくるように。
今日も試しにインターネットに繋いでみたが、途中で切断することなく、正常に繋がっていた。しかし、通信速度が少し低めになっていた。それから、相変わらず電話に雑音が入っている。これも少しは影響しているのだろうか。
1997年 7月30日(水)
今日も曇りがちである。
朝早くから目が覚めてしまった。とにかく一人では暇だ。どこかへ行くにはお金がいるし、どうしようかな。
PM12:06に今帰ってきたという留守録が入っていた。PM1:10頃電話する。無事にそして、向こうでは元気に遊んできたとのこと。しかも雨も降らなかったらしい。良かった良かった。
この電話の前に、ハードディスクのアース線を付けていなかったので、つけた。これで、FMラジオ、パソコンそしてハードディスク二つの計四つのアースを一本につないだことになった。
とりあえず、綱引き大会の案内のファックスを送った。
1997年 7月31日(木)
今日は、久しぶりに晴れて、蒸し暑かった。
仕事が終わって、家に帰ると留守録が入っていた。しばらくして、駅の手前のいつもの場所まで迎えに行った。皆元気そうだった。香川に行く前にお父さんからお小遣いを貰っていなかったので、おみやげがないということだったが、元気に帰ってきたのが、何よりのおみやげだった。
パート1へ パート2へ パート3へ パート4へ パート5へ パート6 パート7 パート8 パート9 ふろく パート11 パート12 new トップへ